「磐余の道」

 桜井駅から明日香に向かって約6.7kmの道のりは「磐余(いわれ)の道」。[大化の改新]ゆかりの道ともいえるこの道は蘇我氏にかかわる史跡をはじめ数多くの遺跡や豊かな自然を楽しめるおすすめのハイキングコースです。このページではそんな磐余の道のスポットを紹介していきます。

小さな写真をクリックすると、大きな写真が見れます。


若桜神社
かつて大和七つ井戸のひとつと いわれた井戸があり、横に桜が 植えられていたことから桜の井、 つまり桜井の地名の由来との説 もあります。
土舞台
聖徳太子が日本で最初に演劇研究所を併設した国立劇場を設置したところで「芸能発祥の地」といわれています。
艸墓古墳
くさはか古墳。別名カラト古墳ともいい、長辺27mの横穴式石室です。

メスリ古墳
4世紀前半ごろのの前方後円墳。


安倍文殊院
日本三文殊のひとつ。 大化の改新時に左大臣として活躍 した安倍倉梯麻呂の氏寺として建 立されたお寺です。


安倍寺跡
国史跡。安倍倉梯麻呂が 創建したお寺の跡で、文殊院の 前身にあたります。

国民年金健康保養センター
「大和路」

どなたでもお気軽に利用できる保養所。

昆虫館
あらゆる種類の昆虫の展示。中でも亜熱帯植物や花が咲き乱れ、蝶の飛び交う放蝶温室は見もの。
国立飛鳥資料館
飛鳥の遺跡発掘資料・歴史資料など展示。
磐余の道・道標
磐余の道の道標。
山田寺跡
右大臣・蘇我倉山田石川麻呂による飛鳥時代を代表する寺院の跡。国の特別史跡。
飛鳥坐神社
古代から数々の変遷を経てきた神社で、子宝・緑結び・夫婦和合等のご神徳で有名。
飛 鳥 寺
蘇我馬子の創建とされる日本最古の寺院の一つ。裏には大化の改新で切られた蘇我入鹿の首塚がある。
奈良県立万葉文化館
平成13年9月15日にオープン。『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化施設。近くに斉明天皇が造営したとされる亀形石造物もある。
明日香民族資料館
明日香村の歴史や年中行事の紹介、生活様式や民具など展示されている。

伝飛鳥板蓋宮跡
皇極天皇の宮があったといわれる遺跡で 大化の改新の舞台ともいわれています。
岡  寺
西国三十三所第七番札所で日本最初の厄除け霊場として知られています。
石舞台古墳
蘇我馬子の墓といわれる巨石でつくられた方形墳。7世紀初めの築造と推定されています。


Walk Menu


© ObaNet